このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:000-000-0000
受付時間:平日10:00~17:00

NPO法人
領域横断疾患研究機構

よくある身近な疾患、でもどうして治らないの?


特定非営利活動法人領域横断疾患研究機構とは

Non-profit Organization for Transdisciplinary Research on Diseases (NOTRD)

単独では難しかった所謂「領域横断的な疾患」に科学的に取り組み、臨床応用へ展開するための一連の取り組みを推進するために、医療(医科・歯科・薬科)関係者、基礎研究者、介護関係者、企業、行政、大学、市民等が、お互いに研鑽を積みネットワークを構築することで、更なる健康を目指す特定非営利活動法人がNOTRDです。

領域横断的な疾患は扱いに難しく、どの部門が旗振りの中心となるかが明らかではなかったために、なかなか他科連携、医科歯科連携などをはじめとした連携活動をとることが難しいという現状があります。この点を打破するために、其々が有する小さなシーズを多角的に癒合させ、医工連携などの他業種研究ネットワークの構築までも見据えて、基礎研究及び臨床研究の支援を行い、豊かな国民生活レベルの向上を目的としています。

NOTRD:研究機構のご紹介

新着情報
1

【医療連携:歯科・医科】
2025.4.1
尾張なごや地区で、掌蹠膿疱症の研究・診断・治療に関する大学病院間医療連携が開始されました。

NOTRDでは掌蹠膿疱症・掌蹠膿疱症性骨関節炎を総合的に診断・治療するための地域診療連携ネットワーク構築に取り組みます
掌蹠膿疱症医療連携については以下のボタンから

ー イベントや講演会などのお知らせ ー

2023.12.24
【プレスリリース】
10年先を見据えた未来の歯科のあり方
第1回:掌蹠膿疱症を知っていますか?

DENTAL LIFE DESIGN 2024.03.04
当機構副理事長 槻木恵一氏による掌蹠膿疱症に関する記事がDENTAL LIFE DESIGNに掲載されました。

歯科医をはじめとした領域関係者向けへのメッセージでありますが、掌蹠膿疱症が歯科・医科連携を強くして、全人的に取り組むべき病態であることを力説していただいています。


https://d.dental-plaza.com/archives/20226


2024.01.30
マウス発汗の三次元ライブイメージングに成功 ~汗関連疾患の病態解明に期待~

愛媛大学大学院医学系研究科皮膚科学講座の八束和樹助教と村上正基特任教授、分子病態医学講座の川上良介准教授、今村健志教授および高知大学複合領域科学部門の仁子陽輔准教授らの研究グループは、生きたマウスの指において、発汗現象をリアルタイム・三次元観察することに成功し、その研究成果を世界で初めて発表し、令和6年1月3日に学術誌「Scientific Reports」に公表されました。

本研究グループは、全身麻酔下の生きたマウスに新たに開発した蛍光色素カクテルを経静脈的に投与し、二光子励起顕微鏡を用いて指の皮膚における発汗動態を三次元的に可視化することに成功しました。汗が関連する皮膚疾患には様々な疾患がありますが、本研究では表皮内で汗が漏出することで発症すると推測されている掌蹠膿疱症に着目し、本手法およびレーザーアブレーションを用いてマウスの表皮内汗管を局所的に破壊し、表皮内で汗の漏出を再現することに世界で初めて成功しました。この汗の漏出により表皮内水疱が出現することを確認し、掌蹠膿疱症の発症機序をさらに支持する結果を得ました。

今後は、本研究手法を用いて様々な汗関連疾患の病態解明および創薬に結びつく研究が進展することが期待されます。


https://www.ehime-u.ac.jp/data_relese/pr_20240130_med/
2023.12.24

【講演会報告】
掌蹠膿疱症に関する病態研究のご紹介

12月23日 1400-1445  完全リモート講演(ZOOM)

当機構理事村上正基氏による掌蹠膿疱症の病態に関する知見のうちから、新規蛍光ソルバトクロミック色素による三次元観察法についてのオンライン講演会を開催しました。
 今後、掌蹠膿疱症を診断していくうえで、非常に重要な診断技術であることをお話させていただくことができました。

ご参加いただいた方々、ご質問をお寄せ下さった方々に厚く御礼申し上げます。
New
2025.2.10
【NOTRD ミニレクチャー】
領域横断疾患にまつわる種々話題をお届けする、
「NOTRD3分間ミニレクチャー」
始めました!

3分間だけ、ちょっと耳を傾けてみませんか?

          ↓↓↓↓↓
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

NOTRD:NPO法人領域横断疾患研究機構のとりくみ

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

1. 領域横断疾患の社会的認知度向上の取り組み

1-1. 疾患啓発(患者への啓発を含む)

1-2. 医師啓発(Web配信)

2. 多領域横断的研究の推進

2-1. 領域横断共同研究推進 プラットフォーム提案

2-2. 領域横断研究推進 先駆けプロジェクト
  『分子機能生理形態的観察技術の開発』

2-3. 領域横断研究会

3. 学術的・資金的援助・産学連携の調整

3-1. 領域横断共同研究推進のための学術的、資金的援助

3-2. 産学連携のための協賛企業への研究成果フィードバックと共同研究打診

3-3. 産学連携のための医師主導研究(IIS)、医薬品アンメットニーズへの取り組み、新規治験等に関するコンサルタント業務 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

NOTRD:活動内容のご紹介

NOTRD 3分間 ミニレクチャー

健査官~サインを見逃すな~ 2024年11月27日放映

唾液力を鍛えて、風邪予防?
槻木恵一 副理事長 出演
唾液力が感染防御の最前線で活躍しているお話です。

領域横断研究や疾患啓蒙に関する取り組みや
意見交換、その他雑学(?)などを随時発信しています

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Instagram
現在 準備中です
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

NOTRDの使命にご賛同いただける方へ・・・

組織名
NPO法人領域横断疾患研究機構

Non-profit Organization for Transdisciplinary Research on Diseases (NOTRD)
代表者
理事長 大久保ゆかり
法人設立
2023年
業務連絡先:
NPO法人領域横断疾患研究機構 NOTRD 事務局

〒231-0033横浜市中区長者町5-48-1 OK長者町ビル2F MBE105(私書箱)

e-mail: info(a)notrd.or.jp  *(a)は@
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。